僕の投資方針、現在と目標|短期売買と長期積立の考え方

自己紹介

2025年7月1日現在の運用状況について

まずは、僕が情報発信するにあたって押さえておきたい情報を簡単ですがお伝えさせていただきます。

2025年は色々ありまして、運用額は以下のとおりです。

具体的には、2025年2月1日現在は株:約1,200万円、FX:約800万の計約2,000万円でした。しかし、2025年7月1日現在では株:約1,500万円、FX:約300万の計約1,800万円になっています。

…年初と比べて減っています( ˘•ω•˘ )

なお、僕の基本ステータスについても一応お伝えします。

収入源は給与収入で、年間約600万円。年齢は30代半ば、独身男性です。

とりあえず、今回はこんなところでしょうか。

僕の投資方針

僕は短期と長期のコア・サテライト戦略をとっています。

コア・サテライト戦略とは

投資をしている方なら一度は耳にしたことがあるかもしれませんが、これは資産を2つに分けて運用する考え方です。

僕の場合、以下のように分けています。


【コア(核)】

資産全体の約70%を「安定運用」に充てています。

具体的には、
・日本株の高配当・増配株
・米国株の超高配当(10%越え)

コアは基本的に安定的な「配当利益」を狙っての運用です。ただし、差益がある程度出てきたら利確して再度エントリーします。

NISA(非課税制度)の成長枠を使っており、増配を見込める日本株と何かと税金がかかる外国株を売らないつもりで保有してます。

資産の余力部分でも4%以上の株を目安に、コレクションを進めています。


【サテライト(衛星)】

残りの約30%は「積極運用」に充てています。

僕は、
・FX(ドル円)の短期トレード(デイトレ)
一本でやっています。

もともと僕は株よりもFXの方が歴は長いです。たとえば、2023年は3倍~4倍近くに増やした経験もあります。しかし、不調で結局戻り、今では最初の資金まで戻りました…。

この経験を通じて、勝ち続けることの難しさが身に染みているところですね。

とはいえ、勝てない世界ではないことは実感できていますし、負けの原因も分析できているので、あとは実践といったところでしょうか。

僕の目標設定について

まず、最終的な目標はFIREすることです。


FIREとは

FIREは「Financial Independence, Retire Early」の頭文字を取った言葉です。日本語にすると、「経済的に自立して早期にリタイアする」という意味になります。

つまり、会社に依存せずに生活できる資産を築き、早期退職やセミリタイアを実現する考え方です。僕は自由な生活をしたいのです。

具体的には、仕事を辞めて不労所得のみで生活できるように、Fat FIRE(高い生活水準を維持しながらリタイア)を目指しています。

やれば、できる。まずは自分を信じています。

僕の目標資産額

目標資産額は1億円で設定しています。できれば5年で達成したいと考えています。

以前は、しっかりと1日単位で目標額を設定して積み重ねていました。しかし、リズムを崩してからはその目標設定も怪しくなりつつあります。だからこそ、大事な部分はもっと煮詰めてから発信していこうと思っています。

ちなみに、1億円の根拠はよくある「4%ルール」です。

1億円の4%は400万円です。日本株の配当利回りは現状でおおよそ3~5%になっているので、単純に1億円をそのまま配当利回り4%の株に保有しているだけで、不労所得400万円の出来上がりです。

もちろん税金の計算も必要ですが、ここではざっくり1か月に必要な金額を20万円と仮定します。


【簡単な計算】

1か月20万円 × 12か月 = 年間支出額240万円

400万円 × 0.20315(税率)= 約81万2600円(税金)

400万 – 約81万2600円 = 約318万7400円(手取り)

318万7400円 – 240万円 = 約78万7400円(余剰)

つまり、月額約26万円使える計算なので、支出を20万円に抑えれば、残りを再投資して月5万円ほど回せる計算になります。

収支のバランスがプラスなので、この状態なら不労所得だけで生活が成り立ちます。

実際、僕は月に20万円も使いませんし、再投資余力もあるため、プラスの期待値で生活水準を上げることも視野に入っています。

一度資産1億円を手に入れてしまえば、現状の税制度や物価であればFIREは可能と考えています。

2025年7月の現状は厳しいので、年末へ向けて

ブログを開設したので、自分の弱点を克服するためにFXのデイトレはYouTube生配信を取り入れます。

これは、ネットに晒すことで誰かの参考になればいいとも思いますし、自分の悪い癖であるポジションの持越しをしないように、ルールを破らないようにするためです。

また、配信環境が僕のトレードにも多少なりとも影響を与えると思うので、吉か凶か分かりませんが、現状打破のためにチャレンジしていきます。

細かい収支報告は、noteの記事とGMOのトレードアイランドで公開していく予定です。


🌱最後まで読んでいただきありがとうございました。
これからも自分の資産運用の記録を発信していきますので、よろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました